失業保険についての質問です。
昨年6月頭から入社し、4月いっぱいで退職を考えています。
7月に2週間休職してます。
この状況では失業保険はおりないですよね?
下記は詳細です。
・7月にうつ病と診断
・4月に骨折で病欠
・1~3月は残業月50時間はあり
現状でおりない場合、いつまで勤めれば出ますでしょうか?
よろしくお願いします。
昨年6月頭から入社し、4月いっぱいで退職を考えています。
7月に2週間休職してます。
この状況では失業保険はおりないですよね?
下記は詳細です。
・7月にうつ病と診断
・4月に骨折で病欠
・1~3月は残業月50時間はあり
現状でおりない場合、いつまで勤めれば出ますでしょうか?
よろしくお願いします。
退職の日から1ヵ月ずつ区切った期間が雇用保険の被保険者であり、その期間中に11日以上の賃金支払いの基礎となる日がある=出勤か有休と思えばよいでしょうか、という条件に当てはまるものを、「被保険者期間1ヵ月」と数えます。
自己都合退職する場合は、それが過去2年間に12ヶ月必要よいうことになります。
分かりやすく月末退職とすると、各月1日~末日の区切りになりますか、
昨年7月の2週間の休職は、まだ勤続が短いし有休がないとすると欠勤扱いでしょうか。だとすると、その月に11日働いたかどうかが微妙ですね。11日あれば1ヵ月になります。
4月の骨折は、有休を使われたとしても、法定で付与されているのは10日でしょうから、残りを全部休むとしたら、ここの11日以上の賃金支払い基礎となる日、という点が微妙ですね。
まず、普通に全部出勤していたとしても、12ヶ月となるのは、5月31日までの勤務が必要で、さらに、上の2つの月で、被保険者期間1ヵ月を満たさないとしたら、さらにその分1ヵ月か2ヶ月勤続が必要です。
さらに言えば、6月頭から勤めている、というのも微妙で、これが1日じゃなくて、3日から、、とか初旬を意味しているのなら、6/1-6/30の分も満たさない可能性もありますので、その分日数を延ばす必要があります
自己都合退職する場合は、それが過去2年間に12ヶ月必要よいうことになります。
分かりやすく月末退職とすると、各月1日~末日の区切りになりますか、
昨年7月の2週間の休職は、まだ勤続が短いし有休がないとすると欠勤扱いでしょうか。だとすると、その月に11日働いたかどうかが微妙ですね。11日あれば1ヵ月になります。
4月の骨折は、有休を使われたとしても、法定で付与されているのは10日でしょうから、残りを全部休むとしたら、ここの11日以上の賃金支払い基礎となる日、という点が微妙ですね。
まず、普通に全部出勤していたとしても、12ヶ月となるのは、5月31日までの勤務が必要で、さらに、上の2つの月で、被保険者期間1ヵ月を満たさないとしたら、さらにその分1ヵ月か2ヶ月勤続が必要です。
さらに言えば、6月頭から勤めている、というのも微妙で、これが1日じゃなくて、3日から、、とか初旬を意味しているのなら、6/1-6/30の分も満たさない可能性もありますので、その分日数を延ばす必要があります
失業保険について教えてください。
ある会社の支社で働いていました。
業績悪化のため支社を閉鎖することになりました。
一応本社に移動することは可能でしたが、
離れた県であること、勤続年数が浅いこと、会社に対する不信感などもあり、
移動はせずに退社することにしました。
ちなみに支社勤務の2/3が退社しました。
こういう場合は会社都合の退社になりますか?
一応移動の選択肢があるのに辞めたので自己都合になるのでしょうか?
また、もし会社都合の場合本来すぐもらえるわけですよね。
実は9月末での閉鎖・退社なんですが、
10月からの分を遡ってもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ある会社の支社で働いていました。
業績悪化のため支社を閉鎖することになりました。
一応本社に移動することは可能でしたが、
離れた県であること、勤続年数が浅いこと、会社に対する不信感などもあり、
移動はせずに退社することにしました。
ちなみに支社勤務の2/3が退社しました。
こういう場合は会社都合の退社になりますか?
一応移動の選択肢があるのに辞めたので自己都合になるのでしょうか?
また、もし会社都合の場合本来すぐもらえるわけですよね。
実は9月末での閉鎖・退社なんですが、
10月からの分を遡ってもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
自己都合で会社が離職票に記載してても、ハローワークで適当な理由つけて
会社都合なのに可笑しくない?
と言えばハローワークもいちいち精査しないので、会社都合になります。
経験談です。
会社都合なのに可笑しくない?
と言えばハローワークもいちいち精査しないので、会社都合になります。
経験談です。
離婚した元妻との約束です。
離婚原因は完全に私です。借金です。仕事は朝6時過ぎに家を出て帰ってくるのは22時過ぎ。離職と転職を2度ほど繰り返し、今の仕事に着きました。
その離職と転職の
間が一年近く空いた時期に私が元妻にバイトに行ってくると嘘をつきギャンブルをしていました。勝ったときはまとめて貰えたと全て渡して負けた時はクレジットカードからお金を借りて生活費として渡していました。
当然そんな上手く行くわけもなく、失業保険のお金から1万円だけギャンブルの軍資金にしたりして生活が徐々に崩れて行きました。
それから今の会社に入り、平日は仕事、休日はバイトと嘘をつきハマったギャンブルに明け暮れ家庭を省みませんでした。
そんな生活の中でも元妻は浮気してるんじゃないのと言いながらもよく尽くしてくれました。パートも昼間4時間のものからフルタイムに変えてくれました。
借金で首が回らなくなった時は自分の名義でカードを作って返済にあててくれたり、司法書士に行って相談しようとまで言ってくれました。
それなのに私は元妻に対して優しい言葉をかける訳でも無く、今思えば最低の人間です。屑以下です。
そんな元妻も遂に限界を感じ離婚たになりました。結婚生活5年でした。
元妻と子供、義母が夢だった一戸建ての家を建ててあげ、凄く喜んでくれていた家も間も無く手放します。
ボロボロのアパートを見つけて、そこに3人で住むようです。
いい思いを全くさせてあげられなかった元妻が離婚前日に「借金を完済して1人でこれだけ貯金も出来ました。だから、復縁させて下さいとでも言って親に頭下げるくらいの気持ちで頑張って」と最後まで言ってくれました。
離婚後、すぐにその元妻に彼氏が出来ました。わずか一週間。
私自身がしてきた事を棚に上げて元妻を問い詰めてしまったり、屑は何処まで行っても屑だなと今思いながら質問しています。
元妻との約束は、元妻名義で作った借金を私が全額返し、義父からした借金も返して1年後に婚約指輪を片手に復縁をして下さいと土下座して義両親に頼む事です。
しかし、私は借金だけ返して連絡を取れなくしようと思っています。今の彼氏と一緒にいて幸せになるかもしれないし、その後別な人に出会うかもしれません。子供に会えなくなるのはツライですが、元妻たちの幸せのためにそうしようと思っているのですが、これは卑怯でしょうか?最後まで約束破る人でいいのかと。
アドバイス下さい。
離婚原因は完全に私です。借金です。仕事は朝6時過ぎに家を出て帰ってくるのは22時過ぎ。離職と転職を2度ほど繰り返し、今の仕事に着きました。
その離職と転職の
間が一年近く空いた時期に私が元妻にバイトに行ってくると嘘をつきギャンブルをしていました。勝ったときはまとめて貰えたと全て渡して負けた時はクレジットカードからお金を借りて生活費として渡していました。
当然そんな上手く行くわけもなく、失業保険のお金から1万円だけギャンブルの軍資金にしたりして生活が徐々に崩れて行きました。
それから今の会社に入り、平日は仕事、休日はバイトと嘘をつきハマったギャンブルに明け暮れ家庭を省みませんでした。
そんな生活の中でも元妻は浮気してるんじゃないのと言いながらもよく尽くしてくれました。パートも昼間4時間のものからフルタイムに変えてくれました。
借金で首が回らなくなった時は自分の名義でカードを作って返済にあててくれたり、司法書士に行って相談しようとまで言ってくれました。
それなのに私は元妻に対して優しい言葉をかける訳でも無く、今思えば最低の人間です。屑以下です。
そんな元妻も遂に限界を感じ離婚たになりました。結婚生活5年でした。
元妻と子供、義母が夢だった一戸建ての家を建ててあげ、凄く喜んでくれていた家も間も無く手放します。
ボロボロのアパートを見つけて、そこに3人で住むようです。
いい思いを全くさせてあげられなかった元妻が離婚前日に「借金を完済して1人でこれだけ貯金も出来ました。だから、復縁させて下さいとでも言って親に頭下げるくらいの気持ちで頑張って」と最後まで言ってくれました。
離婚後、すぐにその元妻に彼氏が出来ました。わずか一週間。
私自身がしてきた事を棚に上げて元妻を問い詰めてしまったり、屑は何処まで行っても屑だなと今思いながら質問しています。
元妻との約束は、元妻名義で作った借金を私が全額返し、義父からした借金も返して1年後に婚約指輪を片手に復縁をして下さいと土下座して義両親に頼む事です。
しかし、私は借金だけ返して連絡を取れなくしようと思っています。今の彼氏と一緒にいて幸せになるかもしれないし、その後別な人に出会うかもしれません。子供に会えなくなるのはツライですが、元妻たちの幸せのためにそうしようと思っているのですが、これは卑怯でしょうか?最後まで約束破る人でいいのかと。
アドバイス下さい。
元奥様の借金と、義父の借金を、きちんと返して、全て清算してから考えなさい。
この期に及んで、まだ夢物語で遊んでいるのですか?
なんて心の広い奥様でしょう。
そんな人が、いつまでも周りからほおっておかれると思うほうがおかしいですよ。
借金を返してまだ一人なら、言葉通りあなたを待ってくれた。でも待てなくても当然だってわかっているはず。
妄想から早く覚めて、何かを成してから考えればいいことですよ。
補足より…
奥様が好きなのに、そこまで迷惑をかけた自分の弱さなのに、まだそれに甘えるのですか?
苦しくていいんです。代償なのだから。
もっともっと、自分の弱さに苦しみ、戦ってください。
毎日戦って、毎日胸を掻きむしるくらい苦しみなさい。
それに勝てて、やっと奥様のことを考える資格を得られるのです。
奥様は、そんなあなたになってくれることを望んでいるのです。
よく考えてくださいね。
この期に及んで、まだ夢物語で遊んでいるのですか?
なんて心の広い奥様でしょう。
そんな人が、いつまでも周りからほおっておかれると思うほうがおかしいですよ。
借金を返してまだ一人なら、言葉通りあなたを待ってくれた。でも待てなくても当然だってわかっているはず。
妄想から早く覚めて、何かを成してから考えればいいことですよ。
補足より…
奥様が好きなのに、そこまで迷惑をかけた自分の弱さなのに、まだそれに甘えるのですか?
苦しくていいんです。代償なのだから。
もっともっと、自分の弱さに苦しみ、戦ってください。
毎日戦って、毎日胸を掻きむしるくらい苦しみなさい。
それに勝てて、やっと奥様のことを考える資格を得られるのです。
奥様は、そんなあなたになってくれることを望んでいるのです。
よく考えてくださいね。
二月までアルバイトをしてました。そのとき保険をかけていたので、失業保険をもらえるようです。そこで質問なのですが職安に失業保険の手続きに行った際、仕事につきたいと言う意思表示がひつようですよね?いま教員採用試験を受けようと思っています。これは就職活動にはいりますか?また就職活動に入らないのであればどういった事を話せば良いのでしょうか?
受けようとしているだけでは活動実績としては認められません。
試験を受験して初めて1回分として認められます。
受験票などを提示すれば大丈夫です。(受験票はコピーでも可)
受験日がその対象として認められますので事前にはカウントされません。
あとは、応募する、面接する、などの求職活動や
ハローワークでの求人検索なども実績としてカウントされます。
意思として思っているだけではなく、活動として証明できなければなりません。
あなたが給付対象でしたら「しおり」をもらっているはずですので
そちらに細かく規定が書いています。ご覧になってくださいね。
試験を受験して初めて1回分として認められます。
受験票などを提示すれば大丈夫です。(受験票はコピーでも可)
受験日がその対象として認められますので事前にはカウントされません。
あとは、応募する、面接する、などの求職活動や
ハローワークでの求人検索なども実績としてカウントされます。
意思として思っているだけではなく、活動として証明できなければなりません。
あなたが給付対象でしたら「しおり」をもらっているはずですので
そちらに細かく規定が書いています。ご覧になってくださいね。
「人間として自分が情けないです」
非常識な私に説教をお願いいたします。以下、長文となります。
就職後、会社を一年足らずで自己都合退職することになりました。理由はどうであれ、退職日に上司や仕事の関係者に挨拶することが常識なのですが、その日は仕事の引き継ぎをした後、そのまま普段通りに終えてしまいました。(上司が朝礼で私の退職については伝えていました。)
後日、上司から「社会人である前に人としての常識が無いのか?」と怒りと呆れの言葉を頂き、自分が本当に情けなく思いました。もちろん、わざわざ言葉にして私に説教してくださる上司には大変感謝しています。
会社から退職関係の書類を受け取る次の給料支給日に、退職の挨拶をしようと考えていますが、手遅れには違いありません。
昔から、他者とのコミュニケーションがまったく取れない私ですが、普通の「人間」になりたいです。そんなことだから仕事も出来ない役立たずでした。(最近は障害なのかとも思い始めています。)
一体どうすれば、よいでしょうか…?就職活動以前の問題ですが、とても悩んでいます。
どのような回答でも構いません。皆様の意見・アドバイスをお願いいたします。
(蛇足ですが、退職後はハローワークで失業保険の受給手続きと、職業訓練制度を利用する予定です。)
非常識な私に説教をお願いいたします。以下、長文となります。
就職後、会社を一年足らずで自己都合退職することになりました。理由はどうであれ、退職日に上司や仕事の関係者に挨拶することが常識なのですが、その日は仕事の引き継ぎをした後、そのまま普段通りに終えてしまいました。(上司が朝礼で私の退職については伝えていました。)
後日、上司から「社会人である前に人としての常識が無いのか?」と怒りと呆れの言葉を頂き、自分が本当に情けなく思いました。もちろん、わざわざ言葉にして私に説教してくださる上司には大変感謝しています。
会社から退職関係の書類を受け取る次の給料支給日に、退職の挨拶をしようと考えていますが、手遅れには違いありません。
昔から、他者とのコミュニケーションがまったく取れない私ですが、普通の「人間」になりたいです。そんなことだから仕事も出来ない役立たずでした。(最近は障害なのかとも思い始めています。)
一体どうすれば、よいでしょうか…?就職活動以前の問題ですが、とても悩んでいます。
どのような回答でも構いません。皆様の意見・アドバイスをお願いいたします。
(蛇足ですが、退職後はハローワークで失業保険の受給手続きと、職業訓練制度を利用する予定です。)
人間、傷だらけになって生きていくものですよ。
今回のことは「始まり」なのだと思ってください。
自分と周囲を比較して、一喜一憂する時期は
もう終わったんです。
出遅れるのを恐れてひたすら周囲の「普通」に合わせた結果が、
これだったんです。
みんないつかはこのことに気付きます。
他人と同じように振舞って、それで安心していてはいずれ
必ず破綻してしまうと。
もっと、自分の根っこを強くしなければいけません。
周囲にあわせるのではなく、自分自身を良く見つめ直し
良い部分/悪い部分、いるもの/いらないもの、
したいこと/したくないことの区別を「自分の内側から」
付けなければなりません。
質問者様はそれを始める時期なのです。
事態を良くしようと考え続けていられる限り、
決して手遅れになることはありません。
いつまでも希望はあります。
今回のことは、質問者様がそのことを学ぶための
「必要なつまづき」だったのだと思います。
今回のことは「始まり」なのだと思ってください。
自分と周囲を比較して、一喜一憂する時期は
もう終わったんです。
出遅れるのを恐れてひたすら周囲の「普通」に合わせた結果が、
これだったんです。
みんないつかはこのことに気付きます。
他人と同じように振舞って、それで安心していてはいずれ
必ず破綻してしまうと。
もっと、自分の根っこを強くしなければいけません。
周囲にあわせるのではなく、自分自身を良く見つめ直し
良い部分/悪い部分、いるもの/いらないもの、
したいこと/したくないことの区別を「自分の内側から」
付けなければなりません。
質問者様はそれを始める時期なのです。
事態を良くしようと考え続けていられる限り、
決して手遅れになることはありません。
いつまでも希望はあります。
今回のことは、質問者様がそのことを学ぶための
「必要なつまづき」だったのだと思います。
10月末で12年勤めた会社を退職しますが、すぐにパートを探して働いたほうがいいか、失業保険をもらい少しの時間ゆっくりするか。それと子供が保育園に通っているので、どうするか悩んでいます。
つい先日も質問投稿したものです。
結局は、相手の女性の方と話し合いをした結果、もう一緒に仕事をしていくのはムリと確信し、
12年勤めた会社を10月末で退職する予定です。
結局は女性との関係に悩み、パニック障害と軽度のうつの診断が出てしまいました。
上司に病気の話はしましたが、今回の退職は病気を前面に出すのではなく子育てを優先するという名目にして欲しいと
話をしています。
会社のせいでこうなったわけですが、10年以上も勤め、いざ辞めるとなった時に情が沸いたのか口から出たのはその言葉でした・・・。
短大を卒業してから今の会社しか知らないもので、もちろん退職も初めてのこと。
これからどのような手続きをしたらいいのかすら未知の世界なので、いろいろ教えて欲しいところですが、
現在の悩みは・・・
①失業保険をもらわずすぐに働く = 保育園に継続して通わせる
市に問い合わせしたところ、自己都合の退職の場合、保育園には退職後1ヶ月しか通えないとのこと。
ということは在職中から求職し、辞めたと同時にパートでどこかで働くようにしなければいけません。
子供も2歳7ヶ月で、保育園でのお友達もできているので極力退所は避けたいところですが・・・
②少しゆっくりして失業保険をもらいながら職を探す = 保育園退所(4月から幼稚園に通わせる?)
上記に書いたとおり、退職してから1ヶ月しか保育園には通えないので、
失業保険を貰うとなると退所するしかありません。
現在月給手取りで22万円程頂いています。給料によって、失業保険の額が違うような話を聞きました。
月いくらもらえて、それがどのぐらいの日数もらえるのかわかりませんが、もらえるものは貰ったほうがトクなのでしょうか??
③主人の扶養に入る場合
ネットで調べたときに、主人の扶養に入るのにも金額制限があるという書き込みを見ました。
まだ子供も小さいので正社員として再就職するのは厳しいかと思って、パートを希望しています。
金額制限というのは、そのパートの給与額によるということなのでしょうか?
まずは、①にするか②にするかで悩んでおります。
全くの無知で大変お恥ずかしいですが、
いろいろ教えていただけると大変嬉しいです。
個人的なことで大変申し訳ございませんが、お知恵をおかしください。
宜しくお願い致します。
つい先日も質問投稿したものです。
結局は、相手の女性の方と話し合いをした結果、もう一緒に仕事をしていくのはムリと確信し、
12年勤めた会社を10月末で退職する予定です。
結局は女性との関係に悩み、パニック障害と軽度のうつの診断が出てしまいました。
上司に病気の話はしましたが、今回の退職は病気を前面に出すのではなく子育てを優先するという名目にして欲しいと
話をしています。
会社のせいでこうなったわけですが、10年以上も勤め、いざ辞めるとなった時に情が沸いたのか口から出たのはその言葉でした・・・。
短大を卒業してから今の会社しか知らないもので、もちろん退職も初めてのこと。
これからどのような手続きをしたらいいのかすら未知の世界なので、いろいろ教えて欲しいところですが、
現在の悩みは・・・
①失業保険をもらわずすぐに働く = 保育園に継続して通わせる
市に問い合わせしたところ、自己都合の退職の場合、保育園には退職後1ヶ月しか通えないとのこと。
ということは在職中から求職し、辞めたと同時にパートでどこかで働くようにしなければいけません。
子供も2歳7ヶ月で、保育園でのお友達もできているので極力退所は避けたいところですが・・・
②少しゆっくりして失業保険をもらいながら職を探す = 保育園退所(4月から幼稚園に通わせる?)
上記に書いたとおり、退職してから1ヶ月しか保育園には通えないので、
失業保険を貰うとなると退所するしかありません。
現在月給手取りで22万円程頂いています。給料によって、失業保険の額が違うような話を聞きました。
月いくらもらえて、それがどのぐらいの日数もらえるのかわかりませんが、もらえるものは貰ったほうがトクなのでしょうか??
③主人の扶養に入る場合
ネットで調べたときに、主人の扶養に入るのにも金額制限があるという書き込みを見ました。
まだ子供も小さいので正社員として再就職するのは厳しいかと思って、パートを希望しています。
金額制限というのは、そのパートの給与額によるということなのでしょうか?
まずは、①にするか②にするかで悩んでおります。
全くの無知で大変お恥ずかしいですが、
いろいろ教えていただけると大変嬉しいです。
個人的なことで大変申し訳ございませんが、お知恵をおかしください。
宜しくお願い致します。
扶養家族は「年収130万の壁」の言葉どうり、
130万位で基礎控除などを超え、所得税のたいしょうになるからです。
10月末だとまず、扶養家族は無理です。
健康保険も国民健康保険でこの所得で、来年払うと高額になるおそれあり。
社会保険の任意継続も合わせて金額を確認された方がいいでしょう。
国民年金の手続きもお忘れなく。
②がベストと思います。
貰えるだけ受給します。
パニック障害を直し、ウツを直してから、
ゆっくりパートでも探されてはいかがでしょうか。
でも病気のことを言うと、たぶん受給はできません。
「雇用保険はこれから働く人のためにある。」「病人は受給の延期」だと思う。
「収入の保障ではない。」がたてまえです。
形だけでも、求職活動を。。。。必ずすすめられます。
130万位で基礎控除などを超え、所得税のたいしょうになるからです。
10月末だとまず、扶養家族は無理です。
健康保険も国民健康保険でこの所得で、来年払うと高額になるおそれあり。
社会保険の任意継続も合わせて金額を確認された方がいいでしょう。
国民年金の手続きもお忘れなく。
②がベストと思います。
貰えるだけ受給します。
パニック障害を直し、ウツを直してから、
ゆっくりパートでも探されてはいかがでしょうか。
でも病気のことを言うと、たぶん受給はできません。
「雇用保険はこれから働く人のためにある。」「病人は受給の延期」だと思う。
「収入の保障ではない。」がたてまえです。
形だけでも、求職活動を。。。。必ずすすめられます。
関連する情報