障害年金がもらえるか、また、社労士に依頼すべきかの質問です。
現在、傷病手当をもらって休職しております。

状況を説明いたしますと、昨年パニック障害とうつ病を併発(医師には過労が原因といわれました)し仕事中に倒れました。
週休1~2日で残業も100時間程度あったと思います。体調が思わしくないので退職しました。

内科→心療内科→精神科と通院しております。

失業保険の延長申請もしておりますが、その後の需給期間は45日といわれました。

先日、区役所で障害年金の申請を進められました。申請は初診日の1年6ヶ月後からと言われました。

この場合、内科が初診日(その時はうつ病とは診断されませんでしたが)でいいんでしょうか?

そうすると、申請が来年の1月になるのですが、ネットでいろいろ調べたところうつ病の申請は難しいと書いてありました。
担当医にも障害年金の申請の準備をしたほうがいいか聞いたところ、まずもらえないだろうといわれました。
自分に限らず、需給資格が厳しいから障害年金はまずもらえないというニュアンスでした。
現在は、ほぼ屋内で外に出ることは通院のときくらいしかありません。
年金は払い続けていますし、保険料も納めています。

大まかな質問をまとめますと、
①障害年金をもらえるに値するのかどうか。
②障害者手帳があったほうが申請しやすいと聞いたのですが、障害者手帳ももらったほうがいいのか。
③失業保険が45日といわれたが、300日はもらえないのか。
④社労士に依頼して、金銭を払っても協力してもらったほうがいいのか。

以上になります。
まだ20代前半で年金の制度とかもよくわかってないのですが、どなたかご回答お願いいたします。
質問の中に答えが書いてあります。
担当医が「まずもらえないだろう」と言った。
これが答えだということが分かりますか?
診断書を書くのは担当医になります。その方がまず貰えないだろうと言っているということは、貰えるような診断書は書いてもらえないということです。
いくら社労士さんにお願いしても、診断書を書くのは医師ですから、医師が絶対です。

欝病は治る病気との認識があるので、余程重篤な症状でない限り貰えないと思った方がいいです。
あと、年金は自分から医師に頼むか、医師の方が申請したほうがいいと勧められたかで、裁定に大きく響きます。

年金を貰わず生きていく方法を模索しましょう。
現在、生活が苦しく、なにか生活保護や家賃補助などの補助制度を申請出来ないか考えています。
具体的にどうのような制度があり、自分に受給資格があるのかどうか教えてください。
現在の私の状況は、30歳、独身、一人暮らし。

車、貯金等は無しで、両親に援助してもらう事は出来ません。


去年の11月末に、製造業の職場を業績不振が理由で派遣の契約を12月までと宣告されました。

それまでも職場が仕事が無い為、会社都合で休業になる事が、多々あり、カードローン等で生活費を補填していました。

その関係から、失業保険では生活できないので、12月途中で自主退社し、別の派遣会社で仕事に就きました。

ですが、1月半ばに身体を痛めて(医師にかかる費用が無かったので、診断書等はありません)、結局そこも続ける事が出来なくりました。

そして、現在は週払いの派遣でなんとかしのいでいるの状態です。


こんな状況から抜け出したいとは思うのですが、自分の力だけでは、もうどうする事も出来ず、今回の質問をさせて頂きました。

生活保護でなくとも、なにか受給できるような制度がありましたら、どうかアドバイスお願い致します。
働いている状態では、生活保護は受けられません。
そして、カードローンでお金を借りる事ができたなら、返済すべきです。
それから、お金に困っているなら、携帯電話の解約、ネットの解約をしたら如何ですか。

生活保護でなくても、担当の方が来られて厳しい審査になるでしょう。
それから、官報に、あなたの名前が記載されます。そのことで、この先は
融資は出来ないでしょう。
パートでも長く勤務出来る事を考えることをお勧めします。
結婚による自己都合退職での失業保険について
彼女が3月末に結婚の為、5年勤めた会社を退職し

今現在住民票をうつしただけで、婚姻届は出していません。

4月上旬にハローワークで離職届を提出しました。

失業保険はもらえるのでしょうか?
自己都合なので、4ヶ月目?からとなる?
結婚するともらえないものでしょうか?

詳しい方よろしくお願いします。
5年かけてたんですよね。資格はありますよ。ただ結婚して家庭に入って就職する気まるでなしは無理
自己都合は3カ月後からの支給開始。

ただもう説明会出席命令来たと思うけど その説明会出席して一週間待機命令来るけど この1週間終了までにバイト就活したら資格なくなります
一昨年まえに、病のため、失業保険受給延長の手続きをしました。

先週末に医師から就労可能との、診断書をもらいました。
その為アルバイトを29日から始めるんですが、その就業先で新しく29
日から社保に入ります。

離職票を紛失してしまったので、前職の会社から、再交付をしてもらいました。
それが27日に届きます。

失業保険延長解除は、書類さえ揃っていれば、その日中にすぐ手続き出来きますか?

急ぎの回答です、知っている方がいらっしゃいましたら、回答の程、宜しくお願いします。
延長を解除しても、すでに就職(アルバイトでも)が決まっているので、失業給付を申請・受給することは出来ません。

再就職手当は、いったん求職の申し込みをしてから就職が決まった場合に申請できるので、やはり受給できません。

アルバイト先で社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)に加入する際に、離職票に記載された雇用保険被保険者番号を提示して、その番号で資格取得手続きをしてもらえば、延長は自動的に解除されるでしょう。
前の雇用保険加入期間は、今回の雇用保険加入期間に通算されますから、無駄にはなりません。
今、うつ病で仕事ができないのですが、こういうのは失業保険の対象にはならないのでしょうか?
このままだと無一文になってしまうのですが・・それとも職捜しさえすれば受給は可能なんでしょうか・・・
うつ病で仕事ができないのですが・・・・・・失業保険給付の対象外です。
失業保険は、仕事を探してる人への給付金です。
病気で仕事が出来ない、妊産婦でしがとが出来ない人等は、支給対象外です。
うつ病で、仕事が出来なく、お金が無ければ、市役所の福祉課へ相談に行きなさい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN