失業保険についての質問です。仕事を辞め、現在主人の扶養に入っております。失業保険をもらうとなると扶養をはずれないといけないのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。
今後働くとしてもパートであり、今年は103万以内でしか働きません。
103万円以内の場合は扶養に入って大丈夫かと思うのですが、主人の会社から、失業保険をもらうなら、扶養をはずさないといけないと言われました。
その場合、失業保険をもらう3か月は自分で健康保険と年金を払わないといけないということです。
失業保険も10万円くらいなのに、そこから払うとなるともらう意味ってあるのかなぁと思いました。
今後働くとしてもパートであり、今年は103万以内でしか働きません。
103万円以内の場合は扶養に入って大丈夫かと思うのですが、主人の会社から、失業保険をもらうなら、扶養をはずさないといけないと言われました。
その場合、失業保険をもらう3か月は自分で健康保険と年金を払わないといけないということです。
失業保険も10万円くらいなのに、そこから払うとなるともらう意味ってあるのかなぁと思いました。
健康保険の扶養は、130万円の壁になります。
失業給付額が、130万円÷12ヵ月=月108,333円以上になるなら、
その間は扶養には入れないので自分で国保に入るしかありません。
108,332円以下なら扶養継続できます。
失業給付受給後、103万円以内でも職が決まれば、
その時点でまた扶養に入れますよ。
失業給付をもらって意味あるかどうかはご主人と話し合ってください。
ハローワーク経由で早く職が見つかれば再就職手当がもらえるのでその方がいいかもしれませんね。
失業給付額が、130万円÷12ヵ月=月108,333円以上になるなら、
その間は扶養には入れないので自分で国保に入るしかありません。
108,332円以下なら扶養継続できます。
失業給付受給後、103万円以内でも職が決まれば、
その時点でまた扶養に入れますよ。
失業給付をもらって意味あるかどうかはご主人と話し合ってください。
ハローワーク経由で早く職が見つかれば再就職手当がもらえるのでその方がいいかもしれませんね。
無資格受診の返納について
全国健康保険協会より通知が来まして、以前全国健康保険証にて受診を受けたが無資格受診になっているとのことでした。
失業保険をもらっている最中で、国民健康保険との切り替え最中だったのだと思います。
国民健康保険に問い合わせれば払い戻しも出来るのでしょうか?
本日その通知がきたのですが、問題となっているのは昨年の6月7月くらいの受診分です。
自分の不注意なのですが、数万円の請求が来ているので全て負担となると厳しいです。。。
全国健康保険協会より通知が来まして、以前全国健康保険証にて受診を受けたが無資格受診になっているとのことでした。
失業保険をもらっている最中で、国民健康保険との切り替え最中だったのだと思います。
国民健康保険に問い合わせれば払い戻しも出来るのでしょうか?
本日その通知がきたのですが、問題となっているのは昨年の6月7月くらいの受診分です。
自分の不注意なのですが、数万円の請求が来ているので全て負担となると厳しいです。。。
一旦はその数万円の負担は避けられません。
今国民健康保険証はお持ちでしょうか?
お持ちならば国民健康保険証の資格取得日がどこかに記載されているはずですから、
ご確認ください。
その日付よりも医療機関受診日が後ならば
療養費支給申請書を使って申請すれば
返金されます。
ただし全国健康保険協会に返金した際に領収証が発行されますから
それが必要です。
すでに国民健康保険を脱退済みならば
まずは市町村役場に国民健康保険の加入期間をご確認ください。
その期間内ならば上記と同じ手続きです。
期間外であってもトピ主さんが返金を受けられないだけで
全国健康保険協会に返金自体は必須です。
ご参考までに。
今国民健康保険証はお持ちでしょうか?
お持ちならば国民健康保険証の資格取得日がどこかに記載されているはずですから、
ご確認ください。
その日付よりも医療機関受診日が後ならば
療養費支給申請書を使って申請すれば
返金されます。
ただし全国健康保険協会に返金した際に領収証が発行されますから
それが必要です。
すでに国民健康保険を脱退済みならば
まずは市町村役場に国民健康保険の加入期間をご確認ください。
その期間内ならば上記と同じ手続きです。
期間外であってもトピ主さんが返金を受けられないだけで
全国健康保険協会に返金自体は必須です。
ご参考までに。
年度途中の扶養加入について教えて下さい。
全く無知でお恥ずかしいのですがよろしくお願いします。
今月いっぱいで正社員として働いていた職場を妊娠の為退社します。
今年の1月から今月の給料分までで少なく見積もっても160万は収入があると思います。
退職金や、(妊婦の為)失業保険は貰えません。
今後1、2年は働く予定はありません。
主人の扶養に入りたいのですが今年は無理ですか?
来年度の1月1日から扶養に入れるということで良いのでしょうか?
また扶養に入れない場合、健康保険や年金はどこで手続きをしたら良いのでしょうか。
また保険料や年金はお幾らくらいかかりますか?
その他このようなことを相談するのはどこに行けば良いのでしょうか?
長々とすいません。
よろしくお願いします。
全く無知でお恥ずかしいのですがよろしくお願いします。
今月いっぱいで正社員として働いていた職場を妊娠の為退社します。
今年の1月から今月の給料分までで少なく見積もっても160万は収入があると思います。
退職金や、(妊婦の為)失業保険は貰えません。
今後1、2年は働く予定はありません。
主人の扶養に入りたいのですが今年は無理ですか?
来年度の1月1日から扶養に入れるということで良いのでしょうか?
また扶養に入れない場合、健康保険や年金はどこで手続きをしたら良いのでしょうか。
また保険料や年金はお幾らくらいかかりますか?
その他このようなことを相談するのはどこに行けば良いのでしょうか?
長々とすいません。
よろしくお願いします。
扶養には、社会保険と税金の2種類があります。
この2つは連動してません。
税扶養の要件は年収103万(配偶者のみ、141万)で、
1月から12月までの1年に支払われた給与総額で判断します。
質問者さんは、来年からですね。
社会保険の扶養は、退職した翌日から入れることが多いです。
失業給付受給中はダメですが、質問者さんは当面その予定がないので、
問題ありません。
ただ、扶養の認定基準は組合によって微妙に違い、中には、
その年の収入が130万を超えたら、すぐには扶養に入れない組合もあります。
たぶん退職翌日から扶養に入れると思いますが、
ご主人の勤務先か、加入している健保組合に確認してください。
もし扶養に入れない場合、健康保険は、国保か、現在の健保の任意継続です。
国保はお住まいの役所の国保課、任意継続なら、現在加入している組合で
手続をします。
国保の保険料は市役所に問い合わせてください。
任意継続は、現在の保険料の2倍です。
保険料を比べて安いほうを選択します。
年金は、15000円にちょっと欠けるくらいです(月額)。
役所の年金課で手続をします。
行く前に電話すれば、必要なものを教えてもらえます。
この2つは連動してません。
税扶養の要件は年収103万(配偶者のみ、141万)で、
1月から12月までの1年に支払われた給与総額で判断します。
質問者さんは、来年からですね。
社会保険の扶養は、退職した翌日から入れることが多いです。
失業給付受給中はダメですが、質問者さんは当面その予定がないので、
問題ありません。
ただ、扶養の認定基準は組合によって微妙に違い、中には、
その年の収入が130万を超えたら、すぐには扶養に入れない組合もあります。
たぶん退職翌日から扶養に入れると思いますが、
ご主人の勤務先か、加入している健保組合に確認してください。
もし扶養に入れない場合、健康保険は、国保か、現在の健保の任意継続です。
国保はお住まいの役所の国保課、任意継続なら、現在加入している組合で
手続をします。
国保の保険料は市役所に問い合わせてください。
任意継続は、現在の保険料の2倍です。
保険料を比べて安いほうを選択します。
年金は、15000円にちょっと欠けるくらいです(月額)。
役所の年金課で手続をします。
行く前に電話すれば、必要なものを教えてもらえます。
現在育休中です!今、一歳7ヶ月になりました!保育所から空きが無いと言われ、やっと、来年の4月から入所出来る様になりました!育休を延長して給付金を頂いていましたが、上司と話をした所、
3月31日までは、育休はとれるから安心して下さい!と言われたんですが、休みがあるだけで、給付金はもらえないと思って質問しました!一歳6ヶ月で終了なら一日でも早く辞めて失業保険をもらわないと、生活がやっていけません!私は、この会社が好きなので、また戻ろうとは思っています!給付金がなかったら、辞めても、戻ります!失業保険をすぐもらえる技があるとたすかります!この今の現状、子供達三人を食べていかすのがギリギリです!シングルマザーには、キツいです!どうかやわらかく早急でおねがいします!
3月31日までは、育休はとれるから安心して下さい!と言われたんですが、休みがあるだけで、給付金はもらえないと思って質問しました!一歳6ヶ月で終了なら一日でも早く辞めて失業保険をもらわないと、生活がやっていけません!私は、この会社が好きなので、また戻ろうとは思っています!給付金がなかったら、辞めても、戻ります!失業保険をすぐもらえる技があるとたすかります!この今の現状、子供達三人を食べていかすのがギリギリです!シングルマザーには、キツいです!どうかやわらかく早急でおねがいします!
はい。給付金はもらえません。
給付金は半年までです。
辞めたら多分戻れません。会社ってそこまで甘い物ではありません。
また、会社を辞めると保育園の優先順位が低くなるので復帰する人に枠を取られて保育園に入れなくなる可能性が高くなります。
入れたとしても復帰できていないので翌月退園になる可能性が高いです。
失業保険は自己都合退職ですから3ヶ月待たないといけませんので今辞めても10月後半までは出ませんしそれが支給されるのはさらに先です。
公共職業訓練校に入ればすぐ給付されますが、預けるところがないので通えません。
でもってやめると現在免除されている社会保険料は社会保険から抜けることにより国保で自分で負担しなくてはなりません。
今すぐ辞めるとしたら9ヶ月分かかるわけです。
毎月の給料が以前が20万であったと仮定すれば手当が10万
社保と厚生年金で2.7万強免除だったのがなくなります。
国保は地域によって違いますが負担する必要が出てきます。前年度の所得ゼロだと思うのでそこまでではありませんが。
あと国民年金も加入で1.5万程。免除申請は可能ですが。
シングルでしたら
児童手当4万児童扶養手当が5万くらいあるのでは?
給付金は半年までです。
辞めたら多分戻れません。会社ってそこまで甘い物ではありません。
また、会社を辞めると保育園の優先順位が低くなるので復帰する人に枠を取られて保育園に入れなくなる可能性が高くなります。
入れたとしても復帰できていないので翌月退園になる可能性が高いです。
失業保険は自己都合退職ですから3ヶ月待たないといけませんので今辞めても10月後半までは出ませんしそれが支給されるのはさらに先です。
公共職業訓練校に入ればすぐ給付されますが、預けるところがないので通えません。
でもってやめると現在免除されている社会保険料は社会保険から抜けることにより国保で自分で負担しなくてはなりません。
今すぐ辞めるとしたら9ヶ月分かかるわけです。
毎月の給料が以前が20万であったと仮定すれば手当が10万
社保と厚生年金で2.7万強免除だったのがなくなります。
国保は地域によって違いますが負担する必要が出てきます。前年度の所得ゼロだと思うのでそこまでではありませんが。
あと国民年金も加入で1.5万程。免除申請は可能ですが。
シングルでしたら
児童手当4万児童扶養手当が5万くらいあるのでは?
下記の内容に有利な申請について教えて下さい<m(__)m>
旦那【厚生年金、社会保険、雇用保険加入、現在アルバイト、
派遣からアルバイトになりアルバイトでの勤続年数→八か月】が先日、突然の心臓の病気で倒れICUに入院中です。命もまだ助かるか断定できない状況で、助かったとしても入院期間が1か月~2、3か月位かかると言われています。
その間も、色々な生活費などが必要ですし入院費も限度額認定証を請求しましたが今月は間に合わず適用になりそうもないので不安ですし、
九月には現在八か月の子供の鼠径ヘルニアの手術も決まっております。
色々な事情があり社員にならずアルバイトで契約していたんですが何か金銭面での補償はあるのでしょうか?
もし解雇になったとしても病気なので【退院後もリハビリ期間が必要な病気です。】失業保険は無理なんですよね?休業補償、傷病手当、休業給付などはどういった制度なのでしょうか?解雇されたとしたら申請出来ないのでしょうか?また、アルバイトなんですが厚生年金、雇用保険、社会保険に入っていれば申請できますか?
宜しくお願いします。
旦那【厚生年金、社会保険、雇用保険加入、現在アルバイト、
派遣からアルバイトになりアルバイトでの勤続年数→八か月】が先日、突然の心臓の病気で倒れICUに入院中です。命もまだ助かるか断定できない状況で、助かったとしても入院期間が1か月~2、3か月位かかると言われています。
その間も、色々な生活費などが必要ですし入院費も限度額認定証を請求しましたが今月は間に合わず適用になりそうもないので不安ですし、
九月には現在八か月の子供の鼠径ヘルニアの手術も決まっております。
色々な事情があり社員にならずアルバイトで契約していたんですが何か金銭面での補償はあるのでしょうか?
もし解雇になったとしても病気なので【退院後もリハビリ期間が必要な病気です。】失業保険は無理なんですよね?休業補償、傷病手当、休業給付などはどういった制度なのでしょうか?解雇されたとしたら申請出来ないのでしょうか?また、アルバイトなんですが厚生年金、雇用保険、社会保険に入っていれば申請できますか?
宜しくお願いします。
傷病手当金は各健康保険に問い合わせ、必要な書類を送ってもらって下さい。
失業給付金は自己都合による退職の場合、被保険者になってから一年経過してない場合は支払われません。
解雇の場合は、被保険者が六ヶ月以上で失業給付金を受給できますが、働ける状態になるまで受給を延長出来ますが、最大一年以内に貰い終えない場合は消滅します。
失業給付金は自己都合による退職の場合、被保険者になってから一年経過してない場合は支払われません。
解雇の場合は、被保険者が六ヶ月以上で失業給付金を受給できますが、働ける状態になるまで受給を延長出来ますが、最大一年以内に貰い終えない場合は消滅します。
関連する情報